「ダブル・ゴール」とは
当リーグの基本理念のご紹介
「ダブル・ゴール・コーチング™」とは?
『ダブル・ゴール・コーチング™』は、アメリカのNPO法人「Positive Coaching Alliance」(以下PCA)が提唱する、ユーススポーツにおけるコーチングメソッドです。『試合に勝つこと』と『人間的成長』の両方を追い求めることから、「ダブル・ゴール」と呼ばれています。
どういう内容?
スポーツ心理学に基づいた、科学的なアプローチを特徴としています。勝利至上主義を否定し、目先の試合の結果よりもそこへ向かう努力を評価し、失敗をしても良いこと、そこから何を学ぶかを重視します。指導方法についても、むやみに怒鳴りつけるのではなく、褒めて選手の意欲を引き出すことを推奨し、その方がより勝利にも近づけるとしています。
どのくらい普及している?
日本ではまだあまり知られていませんが、スポーツ大国のアメリカでは「ポジティブ・コーチング」として非常に広く普及しています。 PCAはスタンフォード大学のジム・トンプソンにより1998年に設立されました。それ以降、この考え方は全米に広がり、現在では幼児から大学生までのユーススポーツにおけるコーチングの考え方に広く影響を与えています。PCAはアメリカのラクロス協会「USA Lacrosse」をはじめ、大谷翔平や八村塁の活躍で湧くメジャーリーグやNBAとも提携をしています。
なぜ「ダブル・ゴール・コーチング™」なのか?
部活やスポーツにおける体罰・パワーハラスメントのニュースが後を絶ちません。その背景には、「厳しい指導こそが選手の為」という指導者の誤った思い込みや、勝たなければ意味がないという「勝利至上主義」があるように思います。その一方、昔は当然だった体罰がニュースになること自体、「何かおかしいのでは」という意識が広がりつつある証左でもあるのではないでしょうか。当リーグでは、この「ダブル・ゴール・コーチング™」を理念の中心に置くことで、より多くの子どもたちにスポーツの持つ本来の楽しさとすばらしさを提供し、人間的成長を後押ししていきたいと考えています。
アメリカでの広がり
PCAは、「ダブル・ゴール・コーチング™」を提唱し、ワークショップを指導者・保護者・アスリート・スポーツ団体幹部等へ提供することで、1998年の設立以降、ジュニア・ユース世代のスポーツ教育をポジティブで選手の個性を育むものへと変革させました。
プログラムを受けた子ども
2000万人以上
訓練を受けたコーチ
75万人以上
提携するスポーツ団体・学校
3500以上
ワークショップ開催数
20,000回 以上
「ダブル・ゴール・コーチング™」の考え方
「ダブル・ゴール・コーチング™」は次の三原則から成り立っています
1. 真の勝者となるためのELM
勝利至上主義を脱し、試合で勝つだけでなく、以下「ELM」を重視し長期的な視点からの「人間」としての勝者を目指します。
1)EFFORT:試合の勝ち負けも大事だが、それに向けてどれだけ努力できたかがもっと重要。
2)LEARNING:スコアや他者との比較より、どれだけ改善し、失敗から学ぶことができたかが重要。
3)MISTAKES:失敗は恐れるべきものではなく、成長のために必要なステップ。
2. E-TANKを満たす
「エモーショナル・タンク(E-Tank)」は、課題に立ち向かう上での心のポジティブ具合。スポーツ心理学ではこれが満たされた選手ほど、よりよいパフォーマンスを発揮するとされます。
1)このタンクを満たすため、コーチは怒鳴ったり叱ったりするよりも、褒めて選手の意欲を引き出すことを重視します。
2)チームメイト同士のポジティブな声がけや関係性でもタンクは満たされます。選手たちにもこの考えを伝えよう。
3. 競技に敬意を払う ~ROOTS~
次の5つに敬意を払い、コーチや保護者も規範を見せることで選手・子どもたちの社会性を育む。
- Rule(ルール)
- Opponents(対戦相手)
- Officials(審判)
- Teammate(チームメイト)
- Self(自分自身)
SETAGAYA SIXES ダブル・ゴール・リーグ™でのとりくみ
当リーグでは特別ルールを取り入れることで、「ダブル・ゴール」を実践しています
1. チーム 全員に同等の出場時間
当リーグでは「毎試合、全選手に同等のプレーイングタイムが与えられること」をルールとしています。(ケガや体調不良といった特殊なケースは除きます。)試合に勝つことはもちろん大事ですが、「スポーツを楽しむ機会」や「試合に出場して成長する機会」が全員に与えられることの方がより重要という考えに基づいています。これは全チームに平等に与えられた共通のルール。その上でどう勝つかをチームみんなで考えてみてください!(ELMの考え方を反映しています)
2. 選手のE-TANKを満たそう!
当リーグでは、体罰はもちろんのこと、指導者・保護者による選手への侮辱的な言葉遣いを禁止しています。これは、選手たちのエモーショナル・タンク (E-Tank) を満たし、より大きな幸福感と成長を引き出したいと考えているからです。大声での指示は問題ないですし、盛大な応援は大歓迎ですが、是非とも選手たちが楽しく積極的になれるようなポジティブな声がけをお願いします!また、選手たちにもこの考え方を伝え、選手同士でもE-Tankを満たすことができることを教えてあげてください。(E-TANKの考え方を反映しています)
3. 試合後のポストマッチ・ミーティング
一般的にメンバー表やユニフォームやルールの確認を目的として試合前にはマッチコーディネーション・ミーティングが行われます。当リーグではこれとは別に、試合後に選手全員でゲームの振り返りのミーティングを行います。「あのシュートはすごかった!」「あの時は、どんな作戦だった?」と対戦相手含めて選手同士で話をすることで、技術的な部分だけでなくコミュニケーション能力や考える力のレベルアップや、相手へのリスペクトが生まれること、そしてより良いラクロス・コミュニティをつくっていくことを狙いとしています。(ROOTSの考え方を反映しています)
私たちは「ダブル・ゴール・コーチング™」を基本理念とし、子どもたちにラクロスを心から楽しんでもらい、子どもたちの人間的な成長に寄与することを目指しています。
Copyright © 2024 - 世田谷ラクロス協議会